このブログは、ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」を紹介しています。自分らしく輝き続けるために大切にしている夢や目標を、毎日の生活に彩りを添える小さな願いから大きな挑戦まで、一つずつ心を込めて実現していきます。ぜひ最後までお付き合いください。
\ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」はこちらをどうぞ/

神奈川から釧路に3日間かけて向かう移動2日目の夜、函館から苫小牧に寄り道しながらドライブした、この日の宿は、苫小牧にある 『グランドホテルニュー王子』 です。

このホテルは、私が予約したのですが、せっかくの旅先なので、どうせ泊まるなら「全国チェーンのビジネスホテル」よりも、その土地ならではのホテルを選びたい。しかも、朝ごはんがしっかりしているところとなれば、もう迷いはありません。これはアラフィフママの宿泊場所を選ぶ優先することです。

今回も、ツインを2部屋予約しました。
シャンデリア、結婚式場、レストラン、ショッピングモール・・・豪華なホテルです
日中はあちこち寄り道していたため、ホテルの周辺もすっかり暗くなっていました。ホテルの到着は、20時を過ぎていました。苫小牧市内に入って驚いたのは、道幅がとても広い!そして周りは暗かったのでよく見えませんでしたが、工場がたくさんあるように見えました。工場地帯なのかな。
実はこの、グランドホテルニュー王子、到着してみて驚いたのですが、とっても立派でした。ロビーは天井が高く、広々としていて、キラキラしたシャンデリアが迎えてくれます。館内には結婚式場や会議室、複数のレストラン、そして小さなショッピングモールまであるという豪華さ。「うわぁ…昼間に着いてたら絶対に楽しかっただろうなぁ」とちょっとだけ悔しさがこみ上げます。
到着時も、翌朝の出発時もお店は全部閉まっていて、完全に“寝るだけ”利用になってしまったのが惜しいところです。
お部屋は2面窓の広々ツインルーム
今回予約していたのは、2面に窓があるツインのお部屋。入ってびっくり!お部屋が広い!そして、夜景がとてもきれい!
\2面に窓があって、めちゃくちゃ広い/


窓が大きいお部屋は、朝起きたときにとても爽やかな気持ちになるので、大好きです。きれいな夜景が良く見えたのですが、写真の腕がなく、上手にとれませんでした。残念。
\角部屋二つとると、部屋同士が離れていてちょっと不便/


それから、1日目はユニットバスだったので、独立したお風呂があるのも予約を決めたポイントです。昨日は、ユニットバスだったので。広い浴槽にお湯をたっぷりためて、ゆったり浸かる時間は旅の疲れを癒やしてくれます。ジジババ娘も「やっぱり湯船いいよね」と満足気です。
\娘が洗面台を占領してトイレに困るパターン/


人生初のセイコーマートに行ってみる
部屋の大きな窓から外をのぞくと、すぐ下に見えたのは… セイコーマート!北海道といえばやっぱりこれですよね。テレビでしか見たことのないコンビニですが、何と目の前にありました。せっかくなので娘と夜のお散歩がてら買い出しに行きます。
外に出ると、真夏のはずなのに、ちょっと肌寒いくらいの気温です。そして、目の前にはセイコーマート。改めて「北海道に来たんだなぁ」と何度目かの実感をします。
セイコーマートでは、北海道に来たお祝いに(笑)、北海道限定の飲み物を買いました。娘は北海道牛乳。北海道にいる間に、飲む機会は何度もあるのかもしれませんが、だって初日だもん!
お酒コーナーには「サッポロクラシック」がずらり。500ml缶を箱買いして帰りたくなる衝動を、なんとか抑えました(だってまだ旅は続くんですもの…)。
\4人で乾杯しました/


ふかふか布団と朝の霧
娘は、北海道にいるということだけでわくわくするのか、クルマの中でお昼寝したからなのか、なかなか寝付けなかったようですが、私はふかふかのお布団に包まれて、あっと言う間に寝落ちしました。
そしてぐっすり眠った翌朝。カーテンを開けた瞬間、思わず「えっ…?」と声が出ました。目の前は一面の霧、真っ白!窓の外が全然見えません。
\真っ白すぎるのでは???/


昨夜の夜景の見え具合から、広い景色を期待していたのですが。。。景色は、朝ごはんの後の楽しみにします。
北海道を味わうホテルの朝食
このホテルの朝食は、北海道の名産がたっぷり並ぶビュッフェ形式です。朝から豪華で、テンションが上がります。
かみこみ豚のしゃぶしゃぶ。十勝の名産豚だそうです。豚の甘みが上品でした。温かい茹で野菜をたっぷり頂けるのも旅先では嬉しいポイントです。
\食べ放題!たっぷりどうぞ!/


味噌ラーメン。「朝からラーメン?」と思うかもしれませんが、これが不思議とするっと食べられるんです。湯気と味噌の香りに包まれて、朝から幸せ。普段は、醤油ラーメンか、家系ラーメン(神奈川なので)ばかりで、味噌ラーメンはあまり食べないので、北海道を感じる一品になりました。北海道と言えば、味噌ラーメン!!!
\朝から幸せを感じるがよい/


苫小牧サラダ。何て素敵なネーミング。そして出ました。海鮮。イクラとエビとイカがたっぷりのっています。。これぞ北海道!お隣は、ペッパーハム。娘がたくさん食べました。
\海鮮は当然お勧めですのよ/


ザンギとジンギスカンオムレツ。肉系もしっかり名物が揃っていました。
\ジン、ジン、ジンギスカーン♪/


何とスープカレーも! スープカレーってあまり食べたことがなくて、本当にサラサラでした。お野菜を自分で選べるのが嬉しい。
\朝のカレーは定番らしいよ/


こういう豪華な(我が家には豪華すぎる)ビュッフェのときには、我が家ならではの注意していることがあります。それは、ババがとにかくたくさん取ってくる。目移りして、全部食べたくて、とにかくとるのが楽しくて、何でもたくさん取ってくるのです。そして娘は自分で調理する系はあまり取りに行かない。ということで、ママのファーストプレートは娘が好きそうなもを中心に少なめに。
\これだけ見ると小食みたいだけど、この3倍は食べたよ/


やはり娘は、疲れがたまっているのか寝起きが悪く(あ、寝起きが悪いのはいつもか)、「ママのを一緒に食べる~」と自分で取りに行く気配もなかったのですが、味噌ラーメンとデザートとハムを食べたら復活したようで、「やっぱりラーメンお代わりする!」と元気に。
そして、味噌ラーメンのスープが「水筒に入れて持ち歩きたいスープ」に無事認定されました。この旅で3回目の認定です。
霧が晴れて、出発の朝
朝食を終えて部屋に戻ると、さっきまでの霧は嘘のように消えていました。窓から見える苫小牧の街並みが、しっとりとした曇り空の下に広がっています。
窓から見える景色は、昨日苫小牧で道路を走ったときに感じたように、工場がとても多かったです。調べてみると苫小牧は王子製紙の街として知られていて、街の一角には「王子」の名を冠した建物が並んでいるようです。おそらくこのホテルも、王子製紙グループの一部なのかもしれません。旅先でこういう歴史や背景を知るのも面白いですね。
\やっぱり工場が多いんだ/


雨は降っていないので、移動にはちょうど良い天気です。
チェックアウトは予定通り8時半。
フロントスタッフの対応も丁寧で、笑顔で送り出してくれました。
「朝食最高」「部屋広い」「お風呂快適」と三拍子そろったこのホテル、また苫小牧に来るときには必ず泊まりたいと思います。
では移動最終日、釧路に向けて出発です!