このブログは、ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」を紹介しています。自分らしく輝き続けるために大切にしている夢や目標を、毎日の生活に彩りを添える小さな願いから大きな挑戦まで、一つずつ心を込めて実現していきます。ぜひ最後までお付き合いください。
\ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」はこちらをどうぞ/

週末に納沙布岬を目指して家族でドライブ中。7時前に自宅を出発したのですが、いつも通り寄り道ばかりで、すでに11時半を過ぎています。

根室市内で少し観光をして、お昼ご飯を食べて、納沙布岬に向かう予定です。

根室市は始めての訪問でワクワクします!
「回転寿司 根室花まる 根室店」でお昼ご飯
根室市内に入ってお昼ご飯を食べようと、大きな通り沿いにあった回転寿司の「回転寿司 根室花まる」さんです。北海道に移住してから、これで二軒目の回転寿司体験となります。1軒目は釧路の「なごやか亭」さんでした。
さて、「花まる」さんの建物は、港にある木造の家をイメージしたような外観で、とても趣があります。外から見ても「ようこそ!」と歓迎されているような雰囲気が漂っていて、思わず心が弾みます。
\ようこそ!/


ここで先に言っておくと・・・お寿司をたくさん食べて、本当に美味しかったのです。でも、残念ながらお寿司の写真が一枚ないのです。お寿司が運ばれてきた瞬間に手を伸ばしてしまい、写真を撮るのをすっかり忘れていました。しかも娘も。
とはいえ、お寿司以外の写真は撮っていました。
これは「かしわうどん」。これがまた絶品で、出汁がとにかく素晴らしい。あっさりとしながらも旨味がしっかりしていて、最後の一滴まで飲み干したくなるほどでした。
\出汁が絶品/


さらに「わかめの天ぷら」もいただきました。わかめの天ぷらって初めて食べた気がします。これは娘が気に入って、パクパクとあっという間に食べてしまいました。
\サクサク食感/


お寿司もたくさん食べたのですが写真がなくて残念。わかめの天ぷらの後ろにお皿はたくさん見えるのですが。。。お寿司はどれもネタが新鮮で、シャリとのバランスも最高。さすが北海道のお寿司屋さんだと感心しました。
「明治公園」で童話のような世界を満喫
お腹が満たされたところで、次に向かったのは「明治公園」です。ここは、ママ(私)が行きたかった場所のひとつです。この公園のあたりは開拓時代に農場があった場所で、その名残としてサイロが残されている公園です。正確な歴史については詳しくありませんが、「たしか農場跡地で、サイロを保存している公園だったはず」と思いながら訪れました。
\メルヘン/


公式ホームページによると、「明治公園」は「日本の歴史公園100選」に選ばれているそうです。これは都市公園法施行50周年を記念した事業で、遺跡や城跡、歴史的な価値を持つ建造物などを保存・継承し、地域活性化に貢献している公園が対象とのこと。まさに地域の歴史を象徴する場なのだと改めて感じます。
サイロは、車で走っていると遠目に見かけることはあっても、実際に間近で見る機会はなかなかありません。だからこそ、今回ぜひ行ってみたいと思っていました。自分も近くでサイロを見てみたいし、娘にもぜひ見てもらいたい。そして両親はきっと写真をたくさん取るんだろうな。そして実際に行ってみると、クルマで簡単に行けた駐車場からすぐ近くの公園の中で気軽にサイロを間近に眺めることができ、その存在感に感動しました。
「根室 金刀比羅神社」で御朱印をもらう
次に訪れたのは「根室 金刀比羅神社」です。神社に到着すると、空気が澄んでいて、身体が軽くなるような感覚を覚えました。ママも娘も、この神社の雰囲気をとても気に入ったようで、「また来たい神社のひとつだね」と話していました。厳格さと荘厳さが混じり合ったような空気感があり、本当に魅力的な場所です。
\厳格さと荘厳さが入り混じっている/


夏の神社らしく、境内には風鈴が飾られていました。風が吹くたびに一斉に鳴り響き、涼しさがさらに増します。もともと北海道の夏は涼しいのですが、この風鈴の音色によって、より一層「夏」を感じることができました。風鈴のひらひらがまた涼しさを強調します!
\めっちゃ夏!/


娘は風鈴の写真をたくさん撮っていました。さすが高校生です。インスタ映えってやつですかね。
神社はちょっと高台にあるので、海がきれいに見えました。小さい島に赤い鳥居が見えます。
\建てた人大変だったろうな、ってつい思っちゃう/


景色を堪能したら、この神社に来たメインイベントです。娘は御朱印を集めているので、この神社の夏限定「クリア御朱印」をぜひ見せたいと思っていたのです。透明な素材を使った御朱印で、私も初めて目にしました。予想通り、娘は「かわいい!これがいい!」と大喜び。娘が御朱印を集め始めたのはババの影響で、ババ自身も御朱印が好きなので、二人で楽しそうでした。
\テッテレー! クリア御朱印! ← ドラえもん風に読んで/


(ようやく)納沙布岬に向かいます
神社を出たのはすでに14時半を過ぎていました。寄り道ばかりで、すっかり午後になっていましたが、とても楽しいのでまたよし。次の目的地は「納沙布岬」です。
とはいえ、その前にまた少し寄り道して、おやつの時間です。コンビニで見つけた「オランダせんべい」を購入しました。根室銘菓だそうです。
\オレンジの文字が目につきました/


車内で早速みんなで味見をしました。こういうのも旅の楽しみです。ほんのり甘く、柔らかいけれど噛み切れない独特の食感。噛んでいるうちに少しずつほぐれて甘みが増してくる、不思議なお菓子です。とても美味しいのですが、正直な感想を言うと「湿った段ボールを噛んでいるみたい」という表現がぴったりかもしれません。もちろん段ボールを食べたことはありませんが、そんなイメージです。家族みんなで「ちょっと変わってるね」と笑いながらモチャモチャ食べました。
全部は食べきれなかったので、自宅に帰ってからオーブントースターで軽くあぶってみました。するとパリッとした食感になり、全く違うお菓子のように変身しました。バターをのせて食べてみると、これがまた絶品。味自体が美味しいので、どんな食べ方をしても美味しくいただけました。
さあ、納沙布岬へ。