このブログは、ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」を紹介しています。自分らしく輝き続けるために大切にしている夢や目標を、毎日の生活に彩りを添える小さな願いから大きな挑戦まで、一つずつ心を込めて実現していきます。ぜひ最後までお付き合いください。
\ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」はこちらをどうぞ/

移住3日目の朝。釧路で迎える朝は、神奈川の夏とはまるで別世界です。窓を少し開けると、冷んやりとした空気が頬を撫で、思わず「寒い」と感じてしまうほど。神奈川では寝苦しい夜が続いていましたが、ここ釧路では掛け布団をかけてぐっすり眠れる――そんな贅沢な夏の朝です。
3日間かけて神奈川から釧路に移動し、お休みをもらっていた昨日は釧路湿原にドライブに行き、夕飯は「ショッピングマート雷さとう」でお値打ちに購入した海鮮を満喫しました。

そして、移住3日目の今日は、私(ママ)の釧路でのテレワーク初日。釧路での日常の始まりです。

普段もテレワークさせてもらっていますが、こんなに会社から離れた場所で働くのは初めてです。
テレワークと釧路での生活リズム
今回、私は上司や同僚の理解を得て、丸々一か月のフルリモート勤務を許可してもらいました。普段は出社が基本ですが、必要に応じてテレワークを併用してきた経験があったので、仕事環境の準備は万全です。レンタルのポケットWi-Fiは電波状況も安定しており、ビデオ会議や大容量データのやりとりも問題ありません。
勤務時間はフルタイム勤務で残業なので、大体朝7時〜8時半の間に始まり、終業は18時半〜20時頃予定です。申請すればフレックス勤務も使えます。長時間座りっぱなしになる日も多いですが、涼しい気候が集中力を高めてくれます。
その一方で、家族は私の仕事時間に合わせて生活を組み立てていきます。神奈川にいるときと平日は変わらないペースで生活が進みます。平日の家事全般はジジババが担当。お昼は12時、夕食は18時と、昔から変わらない時間感覚で毎日が進んでいく予定です。
釧路からのテレワークは順調に
2日間の休みを取っていたので、実質4連休のあとに迎える仕事スタート。
いつも通りパソコンを立ち上げ、オンラインで朝礼に参加すると——案の定、同僚たちがすぐに反応しました。
「そういえば、釧路、どんなところなんですか?」「気温は? やっぱり涼しいの?」「海鮮はもう食べました?」画面越しに、質問の嵐です。まだ来て数日しか経っていないけれど、「北海道の下側の脇腹のあたり」「朝は本当に涼しくて、窓を開けるとひんやり」「スーパーで売っている海鮮が安くて美味しい」……なんて話をすると、みんな興味津々です。
普段は当たり前のように過ごしている朝礼が、今日はなんだか特別な時間に感じられました。テレワークであっても、場所が変われば視界も気分も変わるものですね。
その後も(釧路にいる間はみんなから何度も聞かれますが)、釧路の話題がアイスブレークになる会議が多数でした。関東はとても暑い、とみんな口を揃えて言うので、涼しい釧路にいるのが申し訳ないくらい。というか、あまりピンとこないくらいの気温差です。関東が33℃で釧路が23℃。10℃くらいの気温差があります。
父母は釧路での散歩を楽しむ
娘は体調回復を優先して、この日は一日中自宅で休養。といっても、夏休みは大体午前中は起きてこないことが多いので、いつも通りの生活です。
一方、父母は朝から元気いっぱいです。神奈川では猛暑続きで外出を控えていましたが、釧路の気温は最高でも23℃前後。半袖だと朝夕は肌寒いほどで、散歩にはうってつけの気候です。
ジジババは涼しい釧路で散歩へ。
午前中、父母は連れ立って近所の散策へ出発しました。普段から2人でよく散歩するのですが、神奈川では危険な暑さで外に出ることも出来ず、久々の散歩です。涼しいですからね。無理しない範囲で身体動かしてくれるのは嬉しいです。
目的地は、昨日の釧路湿原ドライブの途中で見かけた、大きな川の橋の近くにある素敵なスタバに行ってみるそうです。釧路市内の詳しい地図(もちろん紙ベース)を買ったので、それを見ながら出かけるのも楽しみなようです。知らない場所なのでちょっと心配ですが、何かあったらクルマで迎えに行けるのは心強い限りです。(調べてみると、スターバックス釧路鶴見橋店 だそうです。)
道中、釧路の住宅街を地図と見比べながら歩いたそうで、スーパーやドラッグストアの場所を後で教えてくれました。
そして、無事に スターバックス釧路鶴見橋店 にたどり着き、景色と美味しいものを堪能しているようで、写真を送ってくれました。これは見てびっくり!神奈川の家の最寄りの店舗とは見える景色が違います。テラス席もあったそうで、これだけ涼しいとテラス席も気持ちがいいでしょうね。
\いい景色でしょ!/


ジジババの午後はスーパーで日用品探し
午後、父母は近所のスーパーへ買い出しに行きました。神奈川の家だと、朝ちょっと動いたら暑さで疲れてしまって、お昼は昼寝をすることが多いのですが、この日はテンション高めでスーパーに買い出しに行きました。1日過ごしたことで、生活に必要なものが分かってきたみたいです。
この日は、釧路市指定のゴミ袋やキッチン用マグネット、そして軽いマグカップを購入していました。備え付けのカップが想像以上に重く、使いにくかったため、軽くて持ちやすいものに替えることにしたようです。(私と娘は全く気にせず使っていましたが)。食器は備え付けとあったので、いつも使っているマグカップは持ってきていませんでした。こういう生活の細かい調整が、短期移住を快適にしてくれますね。
夕食は北海道料理「ホッケのちゃんちゃん焼き」
夕飯は、買い物で見つけたという、ホッケのちゃんちゃん焼き。「ホッケのちゃんちゃん焼きセット」と言うのがあったそうです。神奈川ではあまり見かけないこのメニュー、お味噌味で、お野菜たっぷりで、美味しかったです。ホッケふっくら柔らかく、独特の香りが食欲をそそります。干物でしか食べたことない気がするけど、普通に食べても美味しいんですね。味噌ダレとの相性も抜群で、野菜もたくさん食べられる優秀なおかずでした。
\神奈川でも売ってくれたらいいのに/


場所が変われば、食卓に並ぶメニューも変わるものですね。
涼しい釧路に来てから、父は明らかに食欲が増しました。神奈川では夏バテ気味で食も細っていましたが、こちらでは完食どころかおかわりまで。その様子に母も私も思わず笑顔になります。
釧路での日常が始まった
私のテレワークはこの日、仕事の溜まり具合もあって20時近くまで続きました。が、数日でそれは解消できそうです。あまり迷惑かけずに挽回できてよかった。
娘は、ゆっくり起きてゴロゴロする生活、つまり神奈川と同じ生活に早々に順応できました。
ジジババは、二人で出かけて楽しんでいるます。スーパーに行っても目新しいものがあるので楽しいみたいです。何より、涼しいので体調がよくて、動く気になったのが嬉しいです。
私は、移動や運転の疲れが、まだ残っている気がしています。でも、夜の釧路は涼しくて、それだけでぐっすり眠れるので、体調回復ももうすぐの予感がしています。
今日もいい一日でした。