MENU

【徹底レビュー】ハピタスは本当に稼げる?実際に使ってわかったメリット・デメリットと攻略法

ハピタス

このブログは、ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」を紹介しています。自分らしく輝き続けるために大切にしている夢や目標を、毎日の生活に彩りを添える小さな願いから大きな挑戦まで、一つずつ心を込めて実現していきます。ぜひ最後までお付き合いください。

\ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」はこちらをどうぞ/

やりたいことリスト

この記事は、バケットリストのなかの 86)老後資金を貯める として取り組んでいるハピタスでの「ポイ活」について書いています。

「ポイ活」と聞くと、

  • スマホゲームで数ポイントずつコツコツ
  • アンケートに答えて数十ポイント

みたいに、ちょっと地味で時間がかかるイメージがありませんか?

私も最初はそう思っていて、ポイントサイトは「暇つぶしの延長」くらいにしか考えていませんでした。ところが、ある日友人から教えてもらった「ハピタス」というサイトを使い始めてから、その考えがガラッと変わりました。

結論から言うと、ハピタスは“日常生活のついで”でポイントを貯められる仕組みです。

「わざわざ何かをしなくても、いつもの買い物や予約にひと手間加えるだけで現金やギフト券が増えていく」そんな感覚。この記事では、私が実際にハピタスを半年以上使って感じた

  • 本当にお得な理由
  • メリット・デメリット
  • ポイントをガッツリ貯めるコツ
  • 注意すべき落とし穴

を包み隠さず、超具体的にお伝えします。

ハピタス
ふうこ

ハピタス、もう使ってるよー。という人は流石です。
まだ使ってないよ、という人で、半年に1回以上ネットショッピングをする人は絶対に登録したほうがいいサイトです。

目次

ハピタスってどんなサービス?

ハピタスは株式会社オズビジョンが運営するポイントサイト。楽天市場、Yahoo!ショッピング、じゃらん、楽天トラベル、LOHACO、ユニクロオンライン、エクスペディアなど3,000以上のショップやサービスと提携しています。

一言でいうと、「買い物やサービス利用前に寄り道するだけでポイントがもらえるサイト」です。
楽天市場、Yahoo!ショッピング、じゃらん、楽天トラベル、Oisix、コンタクト通販、エクスペディア…
正直「普段の生活で使う大手サービスはほぼ揃っている」と言っても過言じゃありません。

ポイントは1ポイント=1円で計算しやすく、現金・楽天ポイント・dポイント・Amazonギフト券・マイルなど15種類以上に交換可能。しかも交換手数料はゼロ。だから、例えば楽天市場で1万円分買い物したら、楽天のポイントとは別にハピタスからもポイントがもらえて“二重取り”ができてしまうのです。

ハピタス

なぜポイントがもらえるの?

「そんなおいしい話、怪しくない?」と疑う人も多いと思います。私も最初はそうでした。ですが、仕組みを知れば安心できます。

  1. 広告主(楽天や旅行サイトなど)がハピタスに広告を出す
  2. 私たちがハピタス経由で買い物や予約をする
  3. 広告主がハピタスに広告費を支払う
  4. その一部が私たちにポイントとして還元される

テレビCMやチラシに広告費をかける代わりに、利用者に直接ポイントを渡すことで効率よく宣伝しているんですね。

ハピタス

私が実際に稼いだポイント実績

  • 楽天カード発行(初回利用) → 7,000ポイント
  • じゃらん経由の旅行予約 → 1,200ポイント
  • 楽天市場での買い物(数回分) → 2,300ポイント
  • 証券口座開設キャンペーン → 10,000ポイント
  • コンタクトの購入(数回分) → 1,600ポイント

合計すると半年で20,000ポイント以上。現金換算で20,000円。しかも、ほとんどが「どうせやる予定だったこと」をハピタス経由に変えただけなのです。

ハピタス

メリット:ハピタスが優れている理由

ハピタスがすぐれている理由を6つ紹介しますね。

1. いつもの買い物、旅行予約でも勝手にポイントが貯まる

ネットショッピングの前に1クリック寄り道するだけで、勝手にポイントがつきます。普段の生活に組み込めば、ほぼ労力ゼロでポイントが貯まるのが魅力です。

また、家族旅行で絶対にお世話になるじゃらん、楽天トラベル、エクスペディア…旅行好きには最高。例えば2万円のホテル予約で3%還元なら600ポイント。しかも宿泊先のポイントも別でもらえるので実質割引旅行になります。

断捨離や捨て活でもポイントが貯まりますよ!

2. ポイントの二重取りができる

楽天市場やじゃらんなど、自分が利用しているサービスの公式ポイントとハピタスポイントの両方がもらえます。

3. 高額案件が豊富

クレジットカードの新規発行、銀行口座や証券口座の開設など、ポイントがたくさんもらえる大きな案件もあります。必要だから作るクレジットカード、必要だから開設する口座なのにポイントがもらえるなんて驚きです。

4. 交換手数料ゼロ&スピード反映

貯めたポイントは、現金・電子マネー・ギフト券・マイル…とにかく選べて、すべて手数料ゼロ。500ポイントから交換できるのも、無理なく続けやすいポイントです。そして、現金化も電子マネー化もとてもスムーズで、数日で振り込まれます。

ハピタス

5. 会員ランクでさらにお得

半年で10,000ポイント以上貯めるとゴールドランクになります!対象広告ではなんとポイント30%アップ

ふうこ

高額案件に申し込むと、意外とあっという間です!

6. あんしん保証制度

「あんしん保証」マークの案件なら、条件を満たしているのにポイントがつかない場合、補償申請で対応してもらえます。

ポイントがつかなかったことはないのですが、万が一に備えて、保証してもらえる制度があると嬉しいです!

ハピタス

気になる点も正直レビュー!ハピタスの注意点

    ハピタスを使っているからこそわかる、ハピタスで注意が必要な点を正直レビューします。

    1. 買い物をするときに、ハピタスでの1クリックが多くなる

    ポイントをもらうためには、買い物をハピタス経由にする必要があります。そのため、ハピタスでのワンクリックが必要になります。ということは、ハピタスの経由を忘れてしまうと、ハピタスでのポイントがつかなくなってしまいます。

    2. 月に30,000ポイント以上は交換できない

    換金の上限が、一カ月に30,000円までです。30,000ポイント以上を貯めても一気に換金!は出来ないので、計画的な換金が必要です。

    3. ゲームや歩数・レシート案件が少ない

    ハピタスは、ゲームやアンケート、ゲーム案件やレシート撮影、歩数系などの案件はあまり多くなく、暇つぶし系や毎日コツコツ系の案件が少ない印象です。「毎日ちょこちょこ貯めたい」「ゲーム案件がいい」という方は、他のポイントサイトとうまく併用するのがおすすめです

    【比較】ハピタス vs 他ポイントサイト

    サイト名還元率案件数交換手数料特徴
    ハピタス高い約3,000無料初心者向け・使いやすい
    モッピー高い約5,000無料ゲーム・アプリ案件多め
    ポイントインカムやや高約4,000一部有料ゲーム性が強い

    4. 期間限定ポイントは有効期限に注意が必要

    キャンペーン案件などで、期間限定ポイントがつくことがありますが、有効期限設定されて意外と短いものもあります。見逃すと「損した!」と残念な気持ちになってしまいますので、こまめにポイント残高をチェックしましょう。

    5. ポイントが反映されないことがある

    (私はポイントがつかなかったことはないのですが、)あんしん保証制度 があるということは、広告主との判定ミスやCookieの不具合で「ポイントが付かなかった…」なんてことがあるようです。とはいえ、制度があり、サポートしてもらえるので安心ですね。

    ハピタスでのポイント獲得のコツ

    ハピタスでのポイント獲得のコツをまとめると、下の3つになります。

    • ハピタス経由を忘れないこと!(毎回チェックするクセをつけましょう)
    • 広告内容をよく読んで、条件をクリアすること(例:初回購入、○日以内の利用など)
    • Cookieや追跡をブロックしていないか確認すること(反映漏れ防止)

    ハピタスに登録する実際のステップ:はじめるのはカンタン!

    1. 無料で会員登録する(メールだけでOK)
    2. ショッピングやサービスをハピタス経由で利用する
    3. 貯まったポイントを交換する(現金・電子マネーなど)

    実際に始めてみると、「こんなに簡単にポイントが貯まるの!?」と驚くほど。登録無料・お試し感覚でOKなので、まずは会員登録をして、どんなサイトがあるか見てみることをおすすめします。

    会員登録はもちろん無料で

    1. 公式サイトにアクセス
    2. メールアドレスとパスワードを入力
    3. 認証メールを確認
    4. 基本情報を入力して完了

    で完了しますよ。

    ふうこ

    ハピタスは「やらないと損」なポイ活です。

    最初は半信半疑でしたが、今は完全に生活の一部。楽天市場も旅行も「まずはハピタスを経由」が習慣になりました。1クリックの寄り道で年間数万円分のポイントになるなら、正直やらない理由がありません。

    早く知ればよかった!今まで損していた気がする!そんな気持ちになってしまった「ハピタス」を紹介しました。いつも使っている通販サイトが必ずあるはず。どんなサイトがあるのか、ぜひ見てみてください。

    ハピタス
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次