このブログは、ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」を紹介しています。自分らしく輝き続けるために大切にしている夢や目標を、毎日の生活に彩りを添える小さな願いから大きな挑戦まで、一つずつ心を込めて実現していきます。ぜひ最後までお付き合いください。
\ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」はこちらをどうぞ/

日中はテレワークですが、スターバックス鶴見橋店で大自然を感じられた移住5日目がおわりました。

移住6日目、仕事が17時に終了できそうだったので、予定通りに仕事が終わったら、回転寿司に行く約束をしていました。朝から、朝イチから「寿司!寿司!寿司!」と心の中で念仏のように唱えながら、必死に仕事を片付けて、突発の仕事が入らないように祈り続け、予定通り17時に完了しました。

美味しいお寿司を食べに行く!というのは仕事を倍速で片付けるモチベーションになりました(笑)
釧路で迎える移住6日目、家族念願のお寿司やさんへ
「本日の業務完了」の報告を上司に送り、さっさとパソコンを閉じ、1階に下りました。ジジもババも娘も、「待ってました!」という顔。
地元の人も来る釧路の回転寿司
調べてみると、釧路には有名どころの回転寿司やさんが2つくらいあるのですが、まずは何度か前を通ったことのある「なごやか亭」さんへ。
「なごやか亭」さんは、釧路市内に4店舗を構えていて、釧路をはじめ、北海道各地で人気を誇る回転寿司チェーンです。移住してから何度か店舗の前を通り、そのたびに駐車場の車の多さに「これは絶対美味しいに違いない」と確信していました。立地を考えても、観光客じゃないと思うんですよね。
地元の人が集まる港町の回転寿司が美味しくない訳ない!お店に行く前から期待大です。
それぞれが好きなものを頼む幸せ
回転寿司なので、家族それぞれが好きなものを頼んでいきます。
ママ(私)の1皿目は迷わず茶わん蒸し。ママの大好物の1つです。ジジも好きなので、ジジの分あわせて2つ頼むのが恒例です。この茶わん蒸しが、とにかく感動ものでした。ふわっと漂う甘めのお出汁の香り、口に入れた瞬間に広がる優しい旨味、そしてトロトロの舌触り。汁気たっぷりで、具もぎっしり詰まっていて、まるで「これでもか!」と北海道の恵みを詰め込んだような贅沢さ。マヂで「人生で一番おいしい茶わん蒸し」のレベルでした。
\バケツで食べたい/


ママ(私)の2皿目はフルーツゼリー。娘からは「ママ、デザートからいくの?」と呆れられましたが、ママなりの理由があるのです。
- 食べたいものから食べないと、お腹いっぱいになって食べられないと残念。人生で何度も失敗して経験あり。
- みんながデザートの時間に頼むと、一口ちょうだい→これ食べていい? の流れになり、ママが食べられない
だから、思いっ切り食べたいデザートは特に、先に頼みます。
透明なゼリーの中に、ゴロゴロと詰まった色鮮やかなフルーツたち。程よく甘くて、甘すぎない。さっぱりとした味わいです。背の高い器をスプーンで食べると、パフェを食べているような贅沢感があります。
\フルーツが全部甘い/


さて、これで心置きなく、お腹いっぱいお寿司を食べられます!お寿司の初手は、こぼれいくら。北海道に来てから、まだいくらを食べていなかったので、楽しみです。
注文すると、スタッフさんが、「お席でかけますか?奥でかけてきますか?」と聞いてくれました。席でかけると賑やかですか?と聞くと、笑いながら「はい。結構大きい声です」と教えてくれたので、奥でかけてきてもらうことにしました(笑)。
そして、イクラの味付け、絶品でした。塩が強すぎず甘さを感じる。いくらのプチプチもとてもちょうどいい。
\お寿司にスプーンが付いてきた/


いくらの高さも見る?軍艦巻きの上からこぼれ落ちるほどのイクラは、お寿司じゃなくて、いくら丼と呼んでもいいくらいのボリュームです。
\こぼれすぎ♪嬉しい/


これは予想通り、娘が半分以上食べていました。 ママのものは娘のもの。娘のものは娘のもの。ジャイアンの法則です(笑)。
そして次は、巻物へ。釧路に来てわざわざ・・・という気もしないでもなかったのですが、海苔巻きの反対みたいなやつ。海苔の外にご飯があるやつ。を食べてみたかったのです。しかも、上にマグロがのっていて美味しそう。これは、珍しくジジが1つ食べてみていました。これ、お寿司の鉄板ですよね。しかも釧路。美味しくないわけがない。
\マグロとたくあんの何とか巻き/


次に目についたのは、釧路のパプリカを使った地産品。これは絶対食べたい!変わり種として頼んだのが、釧路産パプリカのピクルス。ピクルスは好きでよく食べるのですが、パプリカのピクルスは初体験です。甘味が強くてシャキシャキした食感がたまりません。ミョウガのピクルスも美味しかったです。
\お皿の上に夏の花が咲いたみたい/


我が家には暗黙の食べ方ルールがあります。ババが食べたいものを大量に頼み、好きなものを好きなだけ食べて、あとはみんなでシェアしよう。どうぞ。と言い、、私とジジがそれを片付ける係。この日も例に漏れず、ババが残したホタテやエビを美味しくいただきました。残っていたと言えば聞こえは悪いのですが、味は絶品です。ここのお魚、全部甘みがあるんですよね。どれを食べても美味しい。
\真ん中のお魚が残っていました/


\ホタテとエビを一つずつ/


食後には、みんなデザートタイム。ママ(私)は、既にデザートを食べたので、味見のお裾分けをもらいます。まずは、ジジが頼んだ赤肉メロンを一口。果汁が溢れ出すほどジューシーで甘い!父が「お腹いっぱいじゃなかったらもっと食べたい」と残念そうに言っています。
\メロンにめろんめろん♪/


娘は好物のクレープを最後まで美味しそうに食べていました。「JKがなぜこんなにクレープが好きなのか」という疑問は残りましたが、それもまた微笑ましい光景です。
\クレープタワー/


満腹です。満足です。
満腹です。そして、満足です。
テレワークって、一度座ったらトイレとお昼くらいしか動かないので、終日テレワークの日は1日に歩く歩数が200歩ってこと珍しくなくて、あまりお腹が空かないのですが。めっちゃ食べました。そしてもっと食べたかった。
テレワークの後の夕飯で、北海道を感じる素敵な夕飯になりました。いい1日でした。