このブログは、ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」を紹介しています。自分らしく輝き続けるために大切にしている夢や目標を、毎日の生活に彩りを添える小さな願いから大きな挑戦まで、一つずつ心を込めて実現していきます。ぜひ最後までお付き合いください。
\ふうこのバケットリスト「死ぬまでにやりたいこと100」はこちらをどうぞ/

神奈川から釧路に3日間かけて移動して、道の駅 阿寒タンチョウの里で遅めのお昼を食べ、いよいよお部屋に着きました。不動産屋さんと約束した待ち合わせに、ばっちり間に合いました。


いよいよ家に着きました!私は間取り図を見ていましたが、家族は全てが初めて。反応が楽しみです。
いよいよ釧路の新居へ!
予定通り、借家の前に到着しました。不動産屋さんの担当Mさんが、笑顔で出迎えてくれました。メールと電話で何度もやり取りしていましたが、お会いするのは初めてです。
「お疲れさまでした!長旅でしたね」
「はい、無事に到着しました!」
玄関先で軽くあいさつを済ませ、鍵を受け取ります。給湯器や家電などの備品の使い方、ゴミ出しのルールなど、説明はとてもシンプル。10分ほどで終了し、「住んでみて不具合があったらすぐ連絡してくださいね」と優しい一言。
私たちからは神奈川土産の「クルミッ子」を手渡しました。
「これ、私も好きなんです!ありがとうございます」と喜んでくれて、お土産話でひと盛り上がり。
初めての釧路の家探検
不動産屋さんがいる間は神妙にしていた家族が、不動産屋さんがいなくなった途端に、家の中の探検を始めました(笑)
1階
リビングのソファーに座りながら、「お〜、これが今日からの我が家か!」とジジが嬉しそうな声を上げます。リビングの大きな窓からは日差しが差し込み、窓の外には緑が見えます。私は大きな窓が好きなので、自然の中の大きな窓があるお家を選びました。
借家は、家具家電付きなので、リビングの真ん中には木目のローテーブル、その両側にソファがドンと構えています。大きなテレビもあります。「ほら、座ってごらん。ふかふかだぞ」とジジ。座ると、確かに程よい沈み込みで心地いいです。
リビングの奥にはキッチンがあります。食器棚、電子レンジ、ガスコンロがもちろんあります。そしてキッチンの隣に洗濯機。ババはさっそく冷蔵庫の容量を確認し、「これだけ大きかったらたくさん入るね」と満足気です。食器棚やシンクの扉や引き出しを手当たり次第に開けて「鍋もフライパンも揃ってる」「食器もある」「お玉もある」と、まるで宝探しのようです。
キッチン横の和室はジジとババの寝室です。ジジとババの分は、ベッドのリクエストをしたので、すぐに寝られるようにセットしてくれていました。障子を開けると緑が見える、素敵なお部屋です。
お風呂とトイレもチェック。自宅と同じくらいの大きさのお風呂で、「これならしっかりくつろげるね」と、この先の心配が少し減りました。
2階
ジジババは、足の都合で階段が苦手なので、1階で過ごします。なので、2階は娘と私のスペースと決めていました。これが実は正解で、行ってみると階段がとても急! 昔、私の祖母の家(古民家)にあったような急な階段でした。これはジジババは登れなさそう。そして、登っても降りられなそう。
階段を上がると、左手に娘と私の寝室 兼 娘の勉強部屋。二つのベッドが並び、窓を開けると風が通り抜けます。娘が勉強する机も置いてくれていました。廊下の反対側はリビング(二人でテレビを見る部屋)兼、私の仕事部屋。ここにも大きな窓があり、快適な部屋です。仕事部屋にも机をリクエストしてあり、こちらもしっかり設置してくれていました。パソコンを広げたらすぐに仕事ができそうです。
事前に、部屋の用途と必要な家具を不動産屋さんとやりとりをして、準備できるもの出来ないものの回答を頂いてました。事前に話をするって、大切ですね。
家具家電付きの借家の心強さ
こうして家中をひと回りして家の探検が終わりました。家具家電付きの借家は家族みんな初めてだったので「本当にすぐ暮らせるようになってるんだね」と驚きました。
家具家電付きというのは、想像以上に心強く、初日から快適な生活が始められる安心感があります。家族それぞれが気に入った場所を見つけ、まるで宝探しのような探検は、到着早々のいい思い出になりました。
釧路の家で驚いたこと3つ
家を探検してすぐに、神奈川との家の違いに気づいて驚いたことが3つありました。
① エアコンがない
神奈川では欠かせないエアコンが、1台もありません。扇風機もない。そしてなんと、にストーブが出してありました。不動産屋さんに「そんなに涼しいんですか?」と聞くと、「ええ、夏でも涼しいし、9月にはもうストーブを使います。気候になれていないと寒く感じるので、念のためストーブを出しておきました。」と教えてくれました。「そうですか。」と言ったものの、まだ何も実感が出来ていません。
→ 一カ月生活してみて、確かにとても涼しく、エアコンはいらなかったですね。ただ、2023年夏は釧路も猛暑で、30度は超えなかったのですが、暑い日がありました。途中で不動産屋さんに扇風機を持ってきてもらいました。
② 給湯器が室内にある
自宅では給湯器は外にあるのですが、ここは室内設置。寒さや雪で外だと不具合が出やすいのかもしれません。
③ 窓が外開き。網戸がない窓がある。
すべての窓が外開きで、しかも、網戸があるのは一部だけでした。窓を開けないってことなのかな?エアコンもないのに? もし、窓を開けたら虫が入ってくるんじゃないかな?と思いましたが、まだわからないことだらけ。
\これは、網戸がある窓/


2階には、6個窓があって、全部この外に開くタイプの窓で、網戸があるのは2個だけ。びっくりしたのですが、このあと他のお家を観察しても、こういうタイプの窓が多くて、網戸もないところが多いようです。
→ 一カ月生活してみて、小さい虫は少ないです。蚊もいない。なので網戸はなくても大丈夫なのですね。でもたまに大きい虫が入ってきます。
釧路での生活のイメージが出来た
釧路の借家に無事について、家の中を探検し、設備が色々違って、とても驚きました。と同時に、実際の生活のイメージが出来て安心し、生活がとても楽しみになりました。とにかく涼しくて、虫が少ない気がします!
一ケ月、我が家になってくれるこのお家。お世話になります。